2012年04月21日
大宮健康センター、ゆの郷、観劇日記!



4月21日

新川 劇団
夜の部
お芝居


玉川のお吉姉さん

お吉姉さんの妹分

藤沢の岩吉親分

藤沢一家、登り龍の伝蔵

藤沢一家、般若の又五郎

用心棒の先生

島田塾の文吉

おしげ

おなみ

舞踊ショー

オープニング


ラストステージ


玉川のお吉姉さんの、ドスの喋る、面白いお芝居。
ラストステージ、パラダイス東京、
東京アンナの曲に乗って博也座長の女形が、とても素敵でしたねぇ。
送迎バスの時間が、ぎりぎりで気がつけば、
送り出しの写真は、ブレブレでした

今度は、いつ、お会い出来るでしょう。
楽しみですね


Posted by 吹雪 at
19:33
2012年04月21日
大宮健康センター ゆの郷、観劇日記!



4月20日

新川劇団
昼の部
お芝居


秀松

鉄の兄弟分

ヤスぼん

西成の鉄

成田屋の女主

成田屋、番頭

きみ子

鉄の女房、あや

舞踊ショー

女形祭り

オープニング


ラストステージ


お芝居は、大正18年以降のお話しです。
成田屋をめぐる群像劇。
浪速商人、ど根性!って感じでしょうか?
博也座長、鬘なしで、好青年を熱演。
関西の劇団さんって感じが、すごく、よく、表現されていたようなお芝居。
女形祭りも、皆さん、とても、美しく・・
昼の部は、大入りでございました


夜の部へつづく・・
Posted by 吹雪 at
00:01
2012年04月20日
2012年04月20日
2012年04月20日
2012年04月20日
2012年04月20日
2012年04月18日
あづま健康センター、観劇日記!


4月17日

劇団 章劇
夜の部
お芝居

ヤス太朗

銀次

桂川一家、親分

お花

お里

用心棒の先生、川向こうのヤクザ、二役

舞踊ショー

オープニング


ラストステージ


夜の部のお芝居は、章劇さんらしい、楽しい、股旅物ってやつでしょうか?
携帯の充電切れのため、写真は、撮らず、座長の歌の時に、ペンライトを振ったりしながら、楽しませて頂きました。
夜の部は、何となく、くだけた感じでリラックスです。
近場なので、また、行きたいですね


Posted by 吹雪 at
20:01
2012年04月18日
2012年04月17日
あづま健康センター、観劇日記!


4月17日

劇団 章劇
昼の部
お芝居


半九郎

三次

ぶた松

お染

半九郎の父

鴨川一家、二代目、親分

鴨川一家、代頭

舞踊ショー

オープニング


七知


座長、歌


座長


蓮ちゃん


ダイヤ


傳次郎


ラストステージ


とりあえず、解った曲だけ、入れてみました。
若い子の曲が、解らなくて

お正月に湯〜ワールドに来ていた、澤村 章太郎座長率いる、章劇さんが、あづま健康センターにやって来ました。
4月は、忙しく、やっと観劇です。
朝10時から、夜の10時まで、12時間体制の昼夜観劇です。
お芝居、お染め半九郎、いつも、面白、おかしい、イメージの章劇さんですが、
とても、真面目な、超大作!
その分、舞踊ショーで笑わせて頂きました。
夜の部につづきます


Posted by 吹雪 at
23:59
2012年04月17日
2012年04月17日
2012年04月17日
2012年04月17日
2012年04月17日
2012年04月17日
2012年04月17日
2012年04月06日
お上りさんツアー!





4月6日

春休みということもあって、
久しぶりのお上りさんツアーです。
メンバーは、私、娘、娘友達の三名。
だんだん、パワーアップしてきて、
オタクの殿堂、池袋は、アニメイト。
なんら、一階から九階まであるらしい?
いくらなんでも、お付き合いも大変。
サンシャイン辺りを歩いてみました。
ちょっと、様子を見に行ったり、迎えに行ったり。
一階と、隣のアニメ関係のリサイクルショップも、拝見しましたが、
コスチュームに鬘、枕にブランケット、大衆演劇で使う刀のような物まであり、ビックリです!
書こうと思えば、まだまだあり。
だけど、しつこいのでこの辺で・・
変わったところで記念撮影。
ちと、困り顔の私です。
しかし、子供の成長と共に年を取ったと感じる、今日、この頃。
せっかくの引率。
次回は、自分の楽しめるコースも入れようと模索中


Posted by 吹雪 at
20:21