2011年10月31日
久しぶりの映画!
10月31日
月曜日
映画、素敵な金縛り
弁護士・エミ
深津絵里
落ち武者 幽霊
西田敏行
エミの上司
阿部 寛
などなど、大物俳優、女優さんがたくさん。
マジック アワーに続く、三谷作品。
あの芝居がかった、皆さんの群像劇が、好きなので、シネプレに行って来ました。
しばらくぶりの映画。
皆さん、やっぱり、役者やのぉ〜!
ちょっと年齢層は、高めですかね。
大好きな佐藤浩市さんも、前作に引き続き、役者役で登場!
カッコイイのよね。
阿部さんのタップダンスも見所です。
こういったの、お好きな方、映画館へ行ってみては、いかがでしょうか?
今は、シネコンっていうのかな?

映画、素敵な金縛り

弁護士・エミ

落ち武者 幽霊

エミの上司

などなど、大物俳優、女優さんがたくさん。
マジック アワーに続く、三谷作品。
あの芝居がかった、皆さんの群像劇が、好きなので、シネプレに行って来ました。
しばらくぶりの映画。
皆さん、やっぱり、役者やのぉ〜!
ちょっと年齢層は、高めですかね。
大好きな佐藤浩市さんも、前作に引き続き、役者役で登場!
カッコイイのよね。
阿部さんのタップダンスも見所です。
こういったの、お好きな方、映画館へ行ってみては、いかがでしょうか?
今は、シネコンっていうのかな?
Posted by 吹雪 at
19:30
2011年10月29日
三吉演芸場で観劇と横浜橋商店街!



10月28日のレポ

大好きな、葵一門 輝と鯱の合同公演ということで、横浜は、三吉演芸場まで行って来ました。
お芝居


オープニング


ラストステージ


わざわざ、電車で3時間もかけて行くのですが、ろくすっぽ、観光もせず、ホームから横浜の風景を一枚、撮りました。
しかし、演芸場の近くにアーケードの商店街有り。
刺身を店頭で売っているお店の奥で刺身定食6点盛り、680円を食べたり


ヘップサンダルやら、素敵で安いチュニックを買ったりと結構、楽しく、活気があり、別の横浜の顔があり、とても大好きな、場所になりました。
商店街の話しは、この辺にして、この劇団 輝さん、千代田ラドンや岩瀬城にたまに回って来てくれます。
12月は、岩瀬城での公演も決定!
新太郎さんという、座員さんが、つくばちゃんねるも、知っていました


うれしいですね。
これは、12月に岩瀬城に行くしかないですかね


あっ、そうだ!
いつも、良い舞台をありがとう

Posted by 吹雪 at
20:00
2011年10月29日
2011年10月29日
2011年10月29日
2011年10月24日
舞台メークを習いに行って来ました!


10月23日

取手に舞台メークを習いに行って来ました。
昔は、宝塚歌劇にはまり、今は、大衆演劇にはまり、カラオケやら森の神やら、スーパー裏方やら・・
いっそ、舞台メークも習いたいなぁ〜と思っていたところ、ある、チラシから情報を得て、いざ、取手に・・
メークの先生って、どんな人達なのかな?と思っていたら、夏輝 レオンさんと、ゆふき れいさんという、レプラカン歌劇団の現役レビューの方々でした

ずーずーしくも、メーク終了後、ご一緒に記念撮影まで

やはり、現役のレビューガールだけあって、小顔でスタイルも良く、一般人とは違う、オーラのある芸能人なのだ。
何だか、メークのことは、すっ飛ばしているが、来月も行く機会があるので、メークの話は、追い追い、書くことに・・
ほんとは、メーク後の自分のアップを載せようと思ったが、勇気がいるので、またの機会に・・
とりあえず、レプラカンと夏輝先生とゆふき先生に衝撃を受けてしまった一日でした

Posted by 吹雪 at
00:19
2011年10月20日
スパ、湯〜ワールド、観劇日記!

10月20日

劇団 都
昼の部
お芝居


オープニング


ラスト ステージ


夜の部
舞踊ショー

オープニング


ラストステージ


久しぶりの湯〜ワールド。
お目当ては、8月にあづま健康センターに来てくれた、劇団 都さん。
今日も、守谷から来たという、お客さんと楽しく、観劇させて頂きました。
気になるお芝居は、藤乃 かな座長の意地悪なお婆ちゃんのお笑い劇。
嫁いびりの話なのですが、それにも色々、訳ありで、まずは、茶飲み友達から、始めましょうかね?
と、いうことで・・
かなり、笑わせて頂きました

舞踊ショーの本日の一番は、夜の部のラストステージ、日本橋から

素敵な着物にピシッとした着付けに、綺麗な鬘、皆さん、とても美しく


送り出しも気さくな感じで、自分のつたない、このブログのことを聴いてくれる座員さんまでいて

ありがとうございました。
また、来れたら、いいなぁ


皆さんも、湯〜ワールドに足を運んでみませんか?
Posted by 吹雪 at
23:41
2011年10月20日
2011年10月20日
2011年10月20日
2011年10月20日
2011年10月16日
本日のバリリー座、お稽古!


10月16日

昨日のマントのゴムは、いい感じで役目をはたし、踊ってもマントが、はずれることは無し。
しかーし、今度は、大冠

今日は、女座長が新作衣装のステキなイラストを描いて来てくれました


そういえば、本日、ボケをかまし、車でバックをしたら、どぶ川にはまり、川原代公民館でよく見かける、おじさんに助けを求めたら、すぐにトラックを持って来て、けん引きしてくれました。
さすが、フレンドリーな川原代地区!
ありがとうございます


Posted by 吹雪 at
22:14
2011年10月15日
明日のお稽古に向けて!

10月15日

明日は、バリリー座のお稽古。
ちと、マントが重いので最後のダンスで金具がはずれたりして、動きが悪い。
ただでさえ、のろのろしているので、ゴムを付けてみました。
果たして、うまくいくでしょうか?
明日のお楽しみですかね

森の神より

Posted by 吹雪 at
23:56
2011年10月14日
おそくなりました。バリリー座、お稽古レポ!


10月9日

11月の牛久での公演に向けて、久しぶりのお稽古です。
侍女役レアにうちの娘小6に代わり、大型新人がレア役を務めます。
少し、ダンスも入りますので楽しみにしていて下さいね。
あたしですかぁ?
スーパー黒子に集中しちゃって、どうしても演技を忘れちゃって

また、近々、練習があるので、記憶を取り戻さなくては、いけませんね


詳しくは、バリリー座長のサイトを見て下さいね

Posted by 吹雪 at
23:39
2011年10月10日
気がつけば、川崎大島劇場!

10月8日

劇団京弥
お芝居


ラストステージ


ちょっと他にも用事があったので夜6時から開演の川崎大島劇場へ。
劇団京弥さん達がいるので寄ることにしました。
余裕があったので川崎駅からバスで行ったのですが、どうやら降りる所を間違え、歩くことに・・
気がつけば、到着が、開演5分前

歴史の古い劇場で木造でちと、びっくり!
帰りのタクシーを聞いたら外の道路へ出れば、いくらでも拾えるから。なんて言われちゃって

平日は、夜の部のみ。
会社帰りのお姉ちゃんや近所の方がお客さんらしく、皆さん、お茶やらおにぎりを持参です。
なるほど?
これぞ、昔ながらの芝居小屋って感じですかね。
帰りは、タクシーで川崎駅まで。
運転手さんに茨城県から来ました。なんて言っちゃって、やっぱり、震災の事など聞かれました。
そうだ、ホリデーパスだということに気づき、もしかして12時を過ぎると別料金?と頭によぎり、急いで帰ることに・・
電車の接続もよく、無事に11時半頃到着。
久しぶりに都内というか、川崎の夜を歩いちゃって・・
しかし、いつも観光もせず。
でも、川崎の住民さんに道を聞いたり、裏へ入れば、普通の家が並ぶ地味な所だったり、発見があって楽しいもんです。
大島劇場、また、お気に入り劇団さんが来たら行ってみることにしましょう


Posted by 吹雪 at
00:21
2011年10月09日
2011年10月09日
2011年10月07日
久しぶりにというか、また、洋服を買いました!


10月7日

洋服を買いました。
この間の雨の日が寒かったので、思わず、ジャケットを買ってしまいました。
てか、一目惚れですかね?
気になるお値段は、1395円。
いいでしょう


今日もまた、もやし炒めです。
しかし、そうもいってらんないから、お肉とキャベツを入れて、野菜炒めにしようと思います


龍ヶ崎ショッピングセンター内


Posted by 吹雪 at
12:22
2011年10月03日
久しぶりに洋服を買いました!


10月3日

久しぶりに洋服を買いました。てか、先週も何か買っていたような?
柄物のチュニックです。
あたしも、バァちゃんも一枚。
前にタックがとってあるのでバストの大きな方でも大丈夫です。
申し訳ありませんが、あたしは、ペラペラですけど

999円なり

お値段もお手頃でしょう


でも、今日は、もやし炒めで勘弁してもらいましょうかね

龍ヶ崎ショッピングセンター内


Posted by 吹雪 at
15:14
2011年10月01日
川原代コミセン祭りに出させて頂きました!

10月1日

本日、コミュニティーセンターの20周年記念のお祭りに出させて頂きました。
美空 ひばりの好きなのさ

しかーし、トップバッターという事で音響がうまくいかず、マイク入らず

でも、回りのお客様が、もう一回やりなよ!と声をかけてくれ、再度、挑戦

優しいお客様、ありがとうございます。
お仲間の歌の紹介でも・・
男の人生

はやりうた

女 さすらい

越前おんな船

くっかけ 時次郎

いつも私も誘ってくれてありがとうございます


Posted by 吹雪 at
14:32