2013年04月29日
たまには、水玉もいいじゃない、定番屋日記!




4月29日

皆様、ゴールデンウィークは、
いかが、お過ごしでしょうか?
私は、いつもと変わりなく、過ごしております。
気がつけば、
いつも、花柄ばかり。
たまには、水玉も、よろしいかと。
黒、ブルー、赤のパンチが効いて、意外と似合いました。
本人、勝手に、思い込んでおります。
お値段、1395円。
さぁ、これを着て、寅さんを観に行く事にしま〜す

竜ヶ崎ショッピングセンター、リブラ内


Posted by 吹雪 at
12:26
2013年04月27日
あずま健康センター、観劇日記!



4月26日

劇団 千章
夜の部
お芝居


およねちゃん

およねの兄、作造

新太郎

新太郎の父

植木職人、松蔵

植木職人、竹蔵

村の青年

舞踊ショー

オープニング


ラストステージ


お芝居、
へちまの花、座長、新之助さん、
千章さん、誠さんの、それぞれの掛け合い、楽しく。
座長の、およねちゃん、可愛かったです。
しかし、座長の口上挨拶が、かなり、面白すぎ。
お客様、笑いすぎで〜す!
残り少ない、あずま公演、頑張って下さいね


Posted by 吹雪 at
14:50
2013年04月27日
2013年04月27日
2013年04月26日
2013年04月24日
なか健康センター、観劇日記!





4月21日

劇団 魁
昼の部
お芝居


政さん

徳やん

おしず

どこぞの代頭

どこぞの子分

売れっ子、一平奴

どこぞの親分

舞踊ショー

オープニング


ラストステージ


何度か、観劇させてもらっている魁さんが、
なか健康センターにやって来ました。
おまけにちょっと、懐かしい、お気に入りの役者さんも、
今回、参加されています。
お芝居、忘れ草。
たいき座長、千花さんの息のあったお芝居。
みつ雄先生率いる、ヤクザ衆、
剣さんの麗しの一平奴が、笑いをそそります。
四人花魁も、皆さん、個々に個性的で、綺麗でした。
しかし、座長個人舞、アンダルシアに憧れて

白と黒の洋装が、記憶に残ります。
また、いつか、
皆さんに、お会いしたいですね


Posted by 吹雪 at
12:19
2013年04月24日
2013年04月21日
2013年04月21日
2013年04月21日
2013年04月21日
2013年04月16日
あずま健康センター、観劇日記!




4月12日

劇団 千章
夜の部
お芝居


追う男、寅五郎

追われる男、惣次

惣次の女房、おつた

どこぞの若親分

寅五郎の弟、幸吉


どこぞの親分

寅五郎の父

舞踊ショー

オープニング


ラストステージ


お芝居、追われ行く男。
皆さん、それぞれに、とても、役柄に合っていた、お芝居。
若手さんの活躍も、目立ちました。
何となく、金曜の夜は、リラックスムード。
和気あいあいとした、雰囲気で、楽しめました。
ラストステージ、
アジアの海賊

何となく、和のイメージが、強い劇団さん。
座長さん、スケスケ衣装で、頑張りました〜
近隣なので、
また、行ってみたいですよ


Posted by 吹雪 at
21:48
2013年04月13日
2013年04月13日
2013年04月13日
2013年04月12日
2013年04月08日
あずま健康センター、観劇日記!




4月5日

劇団 千章
昼の部
お芝居


おりん

おりんの兄、直也

おりんの妹、おみつ

鉄

浜の男

舞踊ショー

オープニング


ラストステージ


夜の部
お芝居


舞踊ショー

オープニング


ラストステージ


市川 良二座長率いる、劇団 千章さんが、あずま健康センターへやって来ました。
昼の部、座長女形お芝居。
世間の波に乗れないというか、
裏目、裏目に出てしまう、
おりんが、可哀相でしたよ。
夜の部は、
他県から、やって来た、お客様と、意気投合し、合流。
大衆演劇ファンの勢いってやつですかね。
お芝居も、千章先生が、笑わせメークで、
奮闘し、心から、笑わせてくれました。
舞踊ショーも、
皆でペンライトを降ったり、楽しかったですね。
また、足を運んで、
みましょう


Posted by 吹雪 at
12:07