2013年12月23日
リブラ、絆歌祭りレポ!




12月22日

あ〜、寒かったけど、
第三回、絆祭りが、開催されました。
何ですかね?
太鼓と、阿波踊りを合体させたような感じのパフォーマンス。
最後は、お客様も両手を上げて、ご一緒に。
楽しませて頂きました。
後で、リーフレット、もらったんですけど、
びっくり!
恵比寿、六本木、
来年は、インド公演も控えているらしい?
創作舞踊の阿波踊りエンターテイメントのプロ集団、宝船さんというらしい。
せっかくなので、前から、貼り出しとか、必要かも?
次に、カラオケは、米さんに、スポットをあててみました。
実は、お店のお客様なんです。
道

きっと帰るさ函館へ

を熱唱してくれました。
もちろん、愛羅さんもいますよ。
内緒なんですけど、
私も、唄っちゃったんです。
音響は、青い空さん担当。
音良し、唄いやすい。
お疲れ様です。
しいていれば、
もっと、出演者の名前や、芸名、
曲目、そしてその唄の思い入れ等、
紹介が、あれば、もっと良かった。
次回、期待しま〜す


龍ケ崎ショッピングセンター リブラ
紳士服 婦人服


Posted by 吹雪 at
16:07
2013年12月23日
あずま健康センター、観劇日記!





12月20日

劇団 新
夜の部
お芝居


半次郎

政吉

おさき

半次郎の妹、おなみ

神田家親分、銀座の久平、二役

神田家子分

村田家親分

やはり、師走って忙しいのよね。
中々、観劇に行かれません。
しかし、夜の部の芝居に間に合いそうなので、
あずま健康に、やって来ました。
お芝居、半次郎。
どちらかと言えば、面白劇かな?
座長始め、若手さん、頑張っています。
しかし、龍児さんの、あずま家洋次郎だか、
銀座の久平だか?
かなり、引っ張り、笑わせてくれました。
歌謡の部の、唄の終わりの世相論みたいなのも、お気に入りです。
今月、お手伝いの桂木 昇さんは、
お客様の心を掴むのが、お上手のようで、
大人気のようです。
今月は、25日で、公演終了。
あなたも、観劇、してみませんか


Posted by 吹雪 at
00:31